有珠山のことをやさしく解説している本のリスト
- 火山と地震の国(日本の自然1) 中村一明・松田時彦・守屋以智雄(著) 岩波書店 3400円
日本列島の景観の中にひそむ火山や活断層の活動のつめあとを地域別に解説した名著.25-35ページに有珠山と洞爺湖の解説.火山体の形成や変動についての秀逸なイラストつき.
- フィールドガイド日本の火山 3 北海道の火山 高橋正樹・小林哲夫(編) 築地書館
日本各地の火山の野外見学ガイドブック.92-115ページに有珠山の野外見学ガイド.
- 写真でみる火山の自然史 町田 洋・白尾元理(著) 東大出版会 4500円
地形と噴火堆積物の写真を主体として火山の入門書.著者の一方(白尾)はプロカメラマンでもあるため,とにかく写真がひたすら美しい.87-102ページに有珠山をふくむ北海道南西部の諸火山の総括的解説.
- 理科年表読本・空からみる日本の火山 荒牧・白尾・長岡(編) 丸善 8400円
日本の主要火山の地形・堆積物の写真集と解説.有珠山と昭和新山については36-42ページ.
- 北の火の山―火山防災への警鐘 小池省二(著) 朝日ソノラマ(復刻版は中西出版 1333円)
北海道の各火山の噴火史と防災にかんする優れた解説.朝日新聞北海道版の連載記事がベース.59-126ページが有珠山関係.
- 有珠山大噴火ドキュメント 日本放送協会(編著) 日本放送出版協会 850円
1977年有珠山噴火のドキュメンタリー.絶版になっていて手に入らない.日本放送出版協会からは火山防災に関係するきわめて重要な本が他にも出ているが(「全島避難せよ―1986伊豆大島噴火ドキュメント」「桜島噴火記」),どれも絶版になっている.ぜひ再版してほしい.
- 有珠火山防災マップ―有珠山の火山噴火にそなえてみんなで知っておこう!! 伊達市・虻田町・壮瞥町・豊浦町・洞爺村
書店で売られている本ではないが,地元町村が企画したいわゆる「有珠火山ハザードマップ」.最近マスメディアを通じて何度も紹介され,TV画面にたびたび登場している.地元以外では入手しにくいが,有珠山の噴火史・噴火災害・災害予測がわかりやすくまとめられている.
- 1/25000火山土地条件図 有珠山 国土地理院 930円
ちょっとだけ専門知識が必要だけれど,有珠山とそのまわりの土地のなりたちがよくわかる.裏面に詳しい解説と専門用語の基本説明つき.いま品切れ続出で大幅増刷中とのこと.日本地図センターに電子メールで注文できます.
- 火山一代 昭和新山と三松正夫 三松三朗(著) 北海道新聞社 1200円
明治噴火を体験するとともに昭和新山の誕生を目撃し記録し,ついには購入までした三松正夫の伝記.明治噴火と昭和噴火のことがよくわかる.
- 昭和新山物語 (自然の記録シリ−ズ ) 三松正夫(著) 誠文堂新光社 1200円
明治噴火と昭和噴火(昭和新山誕生)のことがわかりやすく書かれている本.品切れになっていたが,緊急再版されたらしい.
火山と地震にかんする読書ガイドへ
静岡大学小山研究室ホームページへ