主要な火山危機における災害情報の発信・伝達問題を考える基礎資料
ラカギガル(ラキ)1783-1784
Steingrimsson, R.J. (1998) Fires of the Earth: The
Laki eruption 1783-1784. The Nordic Volcanological Institute and the University
of Iceland Press,
Reykjavik, 95p.
クラカトア1883
Winchester, S. (2003) Krakatoa- The day the world
exploded: August 27, 1883. Harper Collins Publishers, New York, 416p.(邦訳:クラカトアの大噴火-世界の歴史を動かした火山.柴田浩之(訳),早川書房,2004年,466ページ)
モンプレー1902
Chretien, S. and Brousse, R. (1988) La montagne Pelee se reveille: comment
se prepare une eruption cataclysmique. Editions Boubee, 243p.
Morgan, P. (2003) Fire Mountain: How one man survived the world's worst
volcanic disaster. Bloomsbury, New York, 244p.
Scarth, A. (2002) La catastrophe: The eruption of Mount Pelee, the worst
volcanic disaster of the 20th century. Oxford University Press, 246p.
Zebrowski, E.Jr. (2002) The last days of St. Pierre: The volcanic disaster
that claimed thirty thousand lives. Rutgers University Press, 291p.
桜島1912
橋村健一(1994)桜島大噴火.春苑堂書店,229p.
九州鉄道管理局(1912)大正三年桜島噴火記事(復刻版,1980).西村書店,327p.
柳川喜郎(1984)桜島噴火記―住民ハ理論ニ信頼セズ….日本放送出版協会,309p.
有珠山1977
虻田町教育委員会(1978)噴火の人間記録―有珠山から感謝をこめて.講談社,352p.
平塚千尋(2000)災害情報とメディア.リベルタ出版,254p.第2版(2005)あり.
広瀬弘忠(1996)災害に出合うとき.朝日選書,265p.
北海道防災会議(1978)有珠山 : 火山地質・噴火史・活動の現況および防災対策.北海道防災会議,254p.
小池省二(1995)北の火の山―火山防災への警鐘.朝日ソノラマ,271p.
NHK取材班(1978)有珠山噴火―ドキュメント.日本放送出版協会,257p.
岡村正吉(1984)有珠山噴火に負けてたまるか.北海道教育社,265p.
有珠山噴火災害対策胆振地方本部・北海道胆振支庁(1978)「1977年有珠山噴火」災害対策行動の記録.有珠山噴火災害対策胆振地方本部,205p.
セントヘレンズ1980
広瀬弘忠(1996)災害に出合うとき.朝日選書,265p.
大泉光一(2002)クライシス・マネジメントー危機管理の理論と実践(三訂版).同文館出版,351p.
Saariren, T.F. (1985) Warning
and Response to the Mount St. Helens Eruption. State Univ of New York Press,
240p.
Thompson, D. (2000) Volcano cowboys: The rocky evolution of
a dangerous science. St.Martin's Press, 326p.(邦訳:火山に魅せられた男たちー噴火予知に命がけで挑む科学者の物語.山越幸江訳,地人書館,2003,440p)
三宅島1983
下鶴大輔(1984)昭和58年10月3日三宅島噴火および災害に関する調査研究.自然災害科学総合研究班,290p.
寺本達ほか(1985)昭和五十八年三宅島大噴火記録誌.三宅村教育委員会,212p.
東京大学新聞研究所「災害と情報」研究班(1985)1983年10月三宅島噴火における組織と住民の対応.東京大学新聞研究所,261p
東京都総務局災害対策部(1985)昭和58年三宅島噴火災害 : 記録.東京都総務局災害対策部,431p.
ネバドデルルイス1985
Bruce, V. (2001) No apparent danger: the story of volcanic
disaster at Galeras and Nevado del Ruiz. Harper Collins Publishers,
239p.
Mileti, D.S. (1991) Eruption of Nevado Del Ruiz Volcano Colombia,
South America November 13, 1985. National Academy Press,
128p.
伊豆大島1986
地域安全学会(1988)災害時の判断と意志決定―伊豆大島噴火から何を学ぶか.ぎょうせい,186p.
廣井脩ほか(1992)火山噴火の予知と報道 : 1986年伊豆大島噴火と1991年雲仙普賢岳噴火のケーススタデイ.東京大学社会情報研究所,153p.(http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-houkokusho-rist-kazanhunka-to-yochi.pdf)
NHK取材班(1987)全島避難せよ―ドキュメント伊豆大島噴火.日本放送出版協会,258p.
東京都(1988)昭和61年(1986年)伊豆大島噴火災害活動誌.東京都総務局災害対策部,1177p.
東京大学新聞研究所「災害と情報」研究班(1985)1986年伊豆大島噴火における災害情報の伝達と住民の対応. 東京大学新聞研究所,197p.(http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-houkokusho-rist-izuoshima.hunka.pdf)
東京大学新聞研究所「災害と情報」研究班(1989)噴火と防災―伊豆大島噴火後の防災対策と住民心理.東京大学新聞研究所,217p.(http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-houkokusho-rist-hunka-to-bosai.pdf)
山村柊午(2001)冥い海〜1986年三原山噴火序章〜.文芸社,113p.
十勝岳1988
田崎篤郎・風間亮一(1990)1988年12月の十勝岳噴火をめぐる自治体・住民の対応 : 「見えない」危機との戦い.東京大学新聞研究所「災害と情報」研究班,48p.
特定研究(1)総合研究班(1989) 1988年十勝岳火山噴火の推移,発生機構および社会への影響に関する調査研究.108p.
伊豆東部1989
地球のシグナル取材班(1991)地球のシグナル.静岡新聞社,255p.
東京大学新聞研究所(1991)1989年伊東沖海底噴火と災害情報の伝達.東京大学新聞研究所,158p.(http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-houkokusho-rist-itooki-hunka.pdf)
雲仙1991
江川紹子(1992)大火砕流に消ゆ.文藝春秋,245p.2004年に新風舎文庫から再版.
廣井脩ほか(1992)平成3年雲仙岳噴火における災害情報の伝達と住民の対応.平成3年度文部省科学研究費重点領域研究「災害時の避難・予警報システムの向上に関する研究」報告書,140p.(http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-houkokusho-rist-unzen.pdf)
廣井脩ほか(1992)火山噴火の予知と報道 : 1986年伊豆大島噴火と1991年雲仙普賢岳噴火のケーススタデイ.東京大学社会情報研究所,153p.(http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-houkokusho-rist-kazanhunka-to-yochi.pdf)
広瀬弘忠(1996)災害に出合うとき.朝日選書,265p.
鐘ケ江管一(1993)普賢,鳴りやまず―ヒゲ市長の防災実記763日.集英社,255p.
神戸金史(1995)雲仙記者日記―島原前線本部で普賢岳と暮らした1500日.ジャストシステム,325p.
小林松太郎(1992)雲仙噴火の日々.葦書房,239p.
毎日新聞西部本社(2002)大火砕流を越えて―普賢岳が残した十年.出島文庫,315p.
長崎新聞社・後藤惠之輔(2001)復興の「教訓」―「普賢岳」からよみがえった10年.小学館,287p.
島原市企画課(2002)平成島原大変ー雲仙・普賢岳噴火災害記録集.長崎県島原市,497p.
「雲仙・普賢岳噴火災害を体験して」編集委員会(2000)雲仙・普賢岳噴火災害を体験して-被災者からの報告.島原普賢会,132p.
杉本伸一(2001)雲仙普賢岳噴火 住民の証言と記録 そのとき何が.自費出版物,204p.
東京大学社会情報研究所(2002)火山情報と噴火災害に関する調査.http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-chousashu-shimabara-usu-chosa.htm
吉田賢治(1999)普賢岳鳴動す―太田一也聞書.西日本新聞社,289p.
ピナツボ1991
Newhall, C.G. and Punongbayan, R.S. (1997) Fire and Mud:
Eruptions and Lahars of Mount Pinatubo, Philippines.
University of Washington
Press,
1126p.
Thompson, D. (2000) Volcano cowboys: The rocky evolution
of a dangerous science. St.Martin's Press, 326p.(邦訳:火山に魅せられた男たちー噴火予知に命がけで挑む科学者の物語.山越幸江訳,地人書館,2003,440p)
ガレラス1993
Bruce, V. (2001) No apparent danger: the story of
volcanic disaster at Galeras and Nevado del Ruiz.
Harper Collins
Publishers, 239p.
Wiliams, S. and Montaigne, F. (2001) Surviving
Galeras. Houghton Mifflin Company, 270p.
モンセラート1995-1997
Davison, P. (2003) Volcano in Paradise. Methuen Publishing, London, 322p.
岩手山1998-2002
斎藤徳美(2003)岩手山の火山活動と防災対応の経緯-共生へ5年間の取り組み-1998〜2002.INS岩手山火山防災検討会,196p.
斎藤徳美(2003)岩手山の火山活動と防災対応の経緯-新聞報道は何を伝えたか-1995年〜2003年記事ダイジェスト(1).INS岩手山火山防災検討会,267p.
斎藤徳美(2003)岩手山の火山活動と防災対応の経緯-新聞報道は何を伝えたか-1995年〜2003年記事ダイジェスト(2).INS岩手山火山防災検討会,258p.
岩手県総務部総合防災室・国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所調査第一課(2005)1998年岩手山噴火危機対応の記録.国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所・岩手県,
525p.
有珠山2000
虻田町史編集委員会(2003)物語虻田町史別巻 2000年有珠山噴火 その記録と教訓.北海道虻田町,688p.
平成12年(2000年)有珠山噴火災害報告編集委員会(2000)平成12年(2000年)有珠山噴火災害報告.北海道開発局室蘭開発建設部,282p.
廣井脩ほか(2002)2000 年有珠山噴火における災害情報の伝達と住民の対応.(http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-houkokusho-rist-2000usu.pdf)
北海道新聞社(2002)2000年有珠山噴火.北海道新聞社,287p.
増田敏男(2001)三日で解決せよ―有珠山噴火現地対策本部長奮闘記.時事通信社,250p.
室蘭民報社(2000)有珠山-平成噴火の記録.室蘭民報社,308p.
内閣府政策統括官(防災担当)(2001)平成12年(2000年)有珠山噴火非常災害対策本部・現地対策本部対策活動の記録―有珠山噴火災害における非常災害対策本部及び現地対策本部の運営に関する調査報告書.内閣府,122p.
岡田 弘(2002)有珠山2000年噴火と火山防災に関する総合的観測研究.平成12年度科学研究費補助金(特別研究促進費)研究成果報告書,198p.
岡田 弘(2003)自然災害の軽減を求めて―有珠山噴火からのメッセージ.栃内香次・木村純編「21世紀の安全を考える―安心して暮らせる社会をめざして」,北海道新聞社,81-144.
東京大学社会情報研究所
廣井研究室 (2000)有珠山噴火に関するアンケート調査(避難指示対象地域用).http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-chousashu-usu1.htm
東京大学社会情報研究所 廣井研究室 (2000)有珠山噴火に関するアンケート調査(避難指示解除地域用).http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-chousashu-usu2.htm
東京大学社会情報研究所(2002)火山情報についての火山学者等へのアンケート調査.http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-iinkai-jishin-bosai-kazanjoho-hokoku.pdf
東京大学社会情報研究所(2002)火山情報と噴火災害に関する調査.http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-chousashu-shimabara-usu-chosa.htm
三宅島2000
廣井脩ほか(2002)2000 年三宅島噴火における災害情報の伝達と住民の対応.http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-houkokusho-rist-2000miyakejimahunka.pdf
小山真人(2002)2000年8月の三宅島に関する火山活動評価・情報伝達上の問題点.噴火予知連会報,no.78,
125-133.(http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/onlinepaper/miyake0008.html)
東京大学社会情報研究所(2001)三宅島噴火による住民の避難行動と避難生活に関する調査.http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-chousashu-miyake-hunka.htm
東京大学社会情報研究所(2002)火山情報についての火山学者等へのアンケート調査.http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-iinkai-jishin-bosai-kazanjoho-hokoku.pdf
富士山2000-2001
林 豊・山里 平・白土正明・新井伸夫・工藤泰子(2005)富士山の火山活動に関する情報発信のあり方.災害情報,no.3,60-67.
小山真人・羽根優子(2002)火山としての富士山に対する住民意識(2000年11〜12月調査結果).噴火予知連会報,no.79,103-108.(http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Fuji/hane/hane.html)
小山真人・坂本珠紀(2003):火山としての富士山に対する行政と住民の意識(2002〜03年調査結果).地質ニュース,no.591,19-23.
小山真人・坂本珠紀(2004):富士山ハザードマップに対する地元自治体防災担当者の意識.月刊地球号外,no.48,175-185
.
東京大学社会情報研究所(2002)火山情報についての火山学者等へのアンケート調査.http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-iinkai-jishin-bosai-kazanjoho-hokoku.pdf
東京大学社会情報研究所(2002)富士山噴火情報についてのアンケート調査.http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-chousashu-fujisan-jumin01.htm
読売新聞特別取材班・小山真人ほか(2003)活火山富士-大自然の恵みと災害.中公新書ラクレ,220p.