第17回歴史地震研究会

(歴史地震研究会,日本地すべり学会中部支部 共催)

研究発表会
9月8日 10:30- 長野市山王会館ホール
[歴史地震研究方法論]
  池田悦人(法政大) 遺跡調査で得られた東京都心部の地震跡について
  生島佳代子,小山真人(静岡大) 飛鳥〜平安時代前期の自然災害記録媒体としての六国史の解析(続報:自然現象の種類別分析)
 山口亮,坪川博彰,佐伯琢磨(損保算定会) 地震被害想定システムによる歴史地震被害の再評価

[歴史上のさまざまな地震]
  林信太郎(秋田大) 鳥海火山北東山腹で発見された平安時代の火山灰-貞観十三年(871年)の噴出物?
 西山昭仁(大谷大) 元暦二年(1185)京都地震における京都周辺地域の被害実態
  中西一郎(京大) 愛知県三河地方で発生した地震(715,1686,1861,1945)について
  宍倉正展(地調) 離水海岸地形からみた1703年元禄関東地震における房総半島の地殻上下変動
  中村 操(防災情報サービス) 安政伊賀上野の地震の震度分布と震源
 伊藤純一,上田和枝 安政江戸地震の被害報告の評価と地震像
 谷岡勇市郎(気象研)1872年浜田地震の前兆変動のモデル化
  武村雅之,諸井孝文(鹿島建設) 被害資料から推定した1923年関東地震時の千葉県における強震動分布
  諸井孝文,武村雅之(鹿島建設) 1923年関東地震に対する東京市における被害データの比較と被害分布


[歴史上のさまざまな津波]
  渡辺偉夫(気象協会) 869年(貞観11)の地震,津波と推定される津波の波源域(総括)
  山下文男 明治三陸津波のさいの,岩手県,服部一三知事の被害報告について
  羽鳥徳太郎 岩手県陸前高田市沿岸における津波の様相
 河名俊男(琉球大),伊達 望,中田 高,正木 譲,島袋永夫,荻野 亮,仲宗根直司,大橋信之 石垣島における1771年明和津波の遡上高と岩塊の移動
 加藤祐三(琉球大) 琉球列島宮古水納島の津波石
 卯花政孝(東北大),北原糸子,首藤伸夫 三陸地方における津浪記念碑の分布について
  杉本卓司,村上仁士(徳島大),上月康則,倉田健悟,後藤田忠久  高知県宇佐における歴史津波の人的被害発生のメカニズムに関する考察
  佐藤広章,村上仁士,上月康則,倉田健悟,山本尚明(四国総研),西川幸治 四国における津波越波の危険度に関する考察
  服部秀人(長野高専),小林 清,吉澤政己,菊地敏男,奥田 暁,大沼万孫,岩楯敞広,島 坦 善光寺地震(1847)におけるお寺の被害−山崩れによる本堂の倒壊と地震動強度−


 9月9日 9:00− 於:NBS(長野放送)ホール
[長野県とその周辺の地震,地すべり,火山]
  藤森徳雄(中部測地) 諏訪地域に見られる断層事例−冲積面下の地質構造
 河内一男(西新発田高) 越後平野の地震活動と河川流路,潟湖の変遷
  松島信幸(伊那谷自然友の会) 伊那谷の山地崩壊と巨大地震
  早川由紀夫(群馬大)浅 間山天明三年(1783年)噴火における軽石降下の日付
  渡邊健(大和探査),西村功(東電),宇佐美龍夫 長野県下の史料の少ない地震について
 井上公夫(日本工営) 地震砂防−地震による土砂移動の予測−
 佐山 守  善光寺地震について
  望月巧一(日本総合建設) 善光寺地震で発生した山崩れから推定される地震の地形変化への影響
  都司嘉宣  善光寺地震(1847)の余震時系列と震度分布
  原田和彦(真田宝物館) 松代藩の災害復興−善光寺地震を素材として−
  降幡浩樹(長野市博) 善光寺地震の新出瓦版を中心に
  石川有三,吉田康宏,青木 元(気象研) 1935年苗栗,新竹地震(台湾)の再検討

市民講演会
 9月9日 午後2時−5時 於:NBS(長野放送)ホール
司会 伊藤和明(元NHK解説委員)  総論
講演 都司嘉宣(東京大学地震研究所)善光寺地震の震度分布と余震活動
   赤羽貞幸(信州大)      善光寺地震と土砂災害
   北原糸子(東洋大)      災害地図の販売戦略−善光寺地震の場合
   黒岩範臣(元信濃毎日記者)  善光寺地震で現われた活断層
   島崎邦彦(東大地震研)  活断層の評価について -松本市の牛伏寺断層など-

第1回歴史地震研究会総会
 9月9日 午後5時 〜

巡検見学会

 9月10日

 今次の巡検については、次の2つのコースを用意しました。
 (A)善光寺地震地すべり被害地山岳巡検 
    長野市域 
     長野(山王ホテル前、8:30)→犀川新橋(下車見学)→
     山田中→倉並集落(下車見学)→
    中条村域
     →臥雲院(がうんいん)→念仏寺→梅木→横道(下車見学)→
     横道トライアルランド→清水(虫倉山西斜面)→
    小川村域
     →味大豆(あじまめ、昼食)→
    信州新町域
     →柳久保池→
    長野市域
     →涌池(岩倉山)→有旅(うたび)→茶臼山→小松原活断層→
     →長野駅(16:00)

  (B)気象庁松代地震観測センター見学

      長野(山王ホテル前)→気象庁松代地震観測センター
       →松代真田宝物館→(昼食事)→長野駅(解散、15時ぐらい)



もどる